愛犬が早食いをしてしまう理由と防止法

ご飯をあげると、がっついてあっという間に食べきってしまう愛犬をみて、こんなに早食いで大丈夫なのかしら?と心配になったことはありませんか?

もう少し落ち着いて、ゆっくり食べてくれればいいのにと思う飼い主さんは多いようです。

早食いをしてしまう犬は何故多いのか、その理由と早食いをすることによっておこるデメリットと早食いの防止法を紹介します。

犬は何故早食いをしてしまうのか

犬が早食いをしてしまうのは、習性によるものが大きく関係しているのですが、それ以外にも理由があります。

祖先からの習性

犬の祖先とされているオオカミは、いつ何時敵に襲われるか分からない環境で生きていました。

そのため、食事をゆっくりするということはなく、獲物を仕留めればその肉を大急ぎで食べるのが通常であり、その早食いをする習性が犬にも残っているとされています。

歯の形によるもの

犬の歯は、私たちの歯と違って先端が尖った形をしていて、食べた物をよく噛んですり潰してから飲み込むという作業が得意ではありません。

丈夫な犬歯で引き裂いたものを、尖った歯で飲み込める大きさに噛み砕きそのまま飲み込んでしまうので、結果的にあっという間に食べてしまうことになります。

味わうことをあまりしない

犬は味覚があまり発達していませんので、食べ物をよく味わうということをしません。

私たちはよく噛むことでその食べ物の美味しさを感じますが、犬はその感覚があまりありませんので、飲み込める大きさになったらすぐに飲み込んでしまうのです。

早食いをすることで起こるデメリット

早食いがいくら犬の習性からくるものであっても、早食いを続けることにはデメリットがあります。

消化不良を起こす可能性が増える

早食いをするということは、ドッグフードなどはろくに噛み砕かずにそのままの形で胃のなかに入っていくことになります。

若いうちは消化器官の働きもよく問題ないかもしれませんが、段々と年を重ねていくとその働きは徐々に衰えていきます。そうなってくると、丸ごとのドッグフードを消化するには胃腸に負担がかかり、消化不良の原因になってしまうかもしれません。

肥満になる可能性が増える

犬は元々満腹中枢の働きが遅いといわれていますので、お腹いっぱいと感じるまでに少し時間差が生じます。

そのため、早食いをしてしまうと、十分な量を与えたにも関わらず満腹感を得ずに、さらに食事を欲しがることがあります。あっという間に食べてしまってさらに欲しがる様子を見ると、ご飯が足りないのかと飼い主さんは感じてしまい、つい追加してしまうこともあるでしょう。

実際は必要な量は与えているのですから、これを続けていると肥満になってしまう可能性がでてきます。

唾液の分泌が減ってしまう

噛む行為をすると、食べ物を消化する手助けをするために唾液が分泌されるのですが、食べ物をあまり噛まずに丸のみをしてしまうような早食いをしていると、唾液の分泌が少なくなってしまう可能性がでてきます。

唾液には、口内の殺菌や抗菌を手助けする役目もありますので、その唾液の分泌が少なくなることで、歯周病の原因になってしまうことも考えられます。

早食いの防止方法

犬の早食いを防止する方法をいくつか紹介します。

早食い防止効果のある食器を使う

食器の底の部分に不規則な大きさや形で突起が作られていて、それが邪魔になってドッグフードが食べにくくなる構造の食器を利用するのもおすすめです。

食べにくくなることで、自然と食べるスピードが抑えられ、早食いの防止に繋がります。

ただし、犬によってはその食器をストレスに感じる場合もありますので、初めて使用する時にはまずは少しだけドッグフードを入れて試してみるなど、徐々に慣らしていくのがいいでしょう。

食事の回数を増やしてみる

犬の早食いは、空腹であればあるほど、早く空腹を満たそうと食べるスピードが加速してしまうことがあります。

そこで、空腹の時間をなるべく減らすために、食事の回数を朝と晩の2回だったのを朝昼晩の3回などに増やしてみます。回数を増やすことで空腹になる時間も減り、それを満たすために急いで食べるという行為もなくなっていくかもしれません。

ただし、食事の回数を増やしたとしても、1日に与える食事の量は変えないようにして、1回に与える量を減らすようにしましょう。

手であげるようにする

あっという間に食べてしまうのを防ぐために、飼い主さんの手の上に少しずつドッグフードをのせて食べさせる方法もあります。

これはゆっくりと落ち着いて食べさせる習慣を付けることに役立ちますし、飼い主さんとのコミュニケーションにもなります。

ただし、手から与えることをあまり長く続けてしまうと、今度は食器から食べることをしなくなってしまう可能性もありますので、その点は注意するようにしましょう。

まとめ

犬がどうして早食いをしてしまうのか、早食いをすることで考えられるデメリットと共に紹介してきました。

早食いには、多少なりともデメリットがありますので、可能な限り改善をしていくのがおすすめですので、その防止方法についても併せて紹介しています。

早食いは犬の習性というものも関係していますので、すぐに改善することはないかもしれませんが、根気よく対応していけば段々と落ち着いていきますので、諦めずに試してみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP